【月報】2025年3月

ブログをはじめて2年と1ヶ月目。

2025年3月の振り返りです。

書いているのは4月下旬なので、もはや4月の振り返りをする時期ですが‥‥。

3月に続き、土日は残務をすることが多く、こんな時期になっていますが、そろそろその業務からも開放されるので、5月以降はもっとちゃんと書ける予定です‥‥。

目次

「蛙が鳴いている」の状況について

投稿記事数

3月の投稿数は0記事(月報含まず)でした。

1ヶ月に1記事は書くと目標を掲げていたにも関わらず、早くも3月に途絶えました。

1年で12記事書くこと(平均すると1ヶ月1記事)を目標に切り替えます。

ページビュー数

3月のPV数は3673でした。[前月は2635(+1038)]

1記事も書いていないにも関わらず、突然上昇しています。春になり、ワラーチやモンベルのクールメッシュについて書いた記事によくアクセスをしていただいているようです。

悶々としていた時期に、どうしたら見てもらえるかを考えて書いた記事を見つけてもらえるのは本当にありがたい限りです。

あわせて読みたい
ワラーチの作り方:2年ぶりにワラーチを自作した 2年履いたワラーチについに穴があいてしまい、ワラーチを新たに作りました。 1時間程度で作れて、とても気持ちのよい履物です。 作り方をまとめましたので、ぜひワラーチデビューしてみませんか?
あわせて読みたい
Tシャツのインナーは黒にして見せちゃえば? モンベルのクールメッシュが快適 男性であってもTシャツの下にインナーを着る人が増加しているようです。かくいう僕も着る派です。 インナーを着るようになって数年経ち、インナーを着るメリットや着るべき色、おすすめのインナーについてまとめてみました。

今月の気付き

インスタライブをはじめる

ヤギのお世話を手伝わせてもらっているところで、インスタライブを始めました。

といってもメインは飼い主さんと僕の妻が話すので、僕は準備などがメインですがPDCAを回すための働きかけをしているつもりです。

ライブをするとフォローしてくださっている方々がより身近になって、リアルタイムでやり取りができて、関係値が一気に深まりますね。

目標のふりかえり

ブログの更新

結果:未達成

かなり重たい業務が発生し、休みの日も仕事をしていることが多く、ブログを書くことができませんでした。

ビジネスパーソンとしての成長は感じられていますが、ブログを放置しているのは良くないなーと思っています。

モノを1日1個処分する

結果:未達成

タイマーをかけて20分だけ掃除するという方法をchatGPTと会話してたら教えてもらって、それを実行しています。

その結果おそらく30個以上のものは捨てることが出来たと思いますが、記録はしていないので‥‥どうなんでしょうね。

本を1冊読む

結果:未達成

気になった本を買うばかりで全然読めていません。

週に1度くらい読む時間を数分取るくらいです。読み終えはできませんでしたが、ゆっくりと本は読んでいます。

Tシャツのデザイン

結果:未達成

頭の中にあったデザインを立ち上げてみたのですが、Tシャツに当てはめたときにピンとこないため、没にしました。

それから改善案を考えているものの手を動かす時間を作れていません。

デザインをしたというところでは達成とも言えますが、Tシャツとして完成させたかというところでは未達成という状況です。

記事のリライト(5記事)

結果:未達成

そもそもブログに時間を避けませんでした。

もっと頑張りたいこと

引き続きの目標

  • ブログを1記事書く
  • モノを1日1個処分する
  • 本を1冊読む
  • Tシャツのデザイン

達成できない目標を入れても意味がないので、今回はこれにします。

といっても、これでも達成はかなり厳しいです。

その他

SNS

Instagramのフォロワーが2453人(-18)になりました(2025年4月3日時点)。
利用解除済みのアカウントを削除しているので減っています。それでも全然減らないので、もう自分から「この人いいかな」っていう謎のアカウントを消していく予定です。

X(Twitter)は159人(+4)でした。
Xはヤギが伸びやすいので楽しいです。ただ一応オールラウンドな動物アカウントのつもりなので、カピバラとかも投稿するのですが、まあこんなにも反応が違うのかって感じです。

まとめ

ブログを初めて2年1ヶ月目。

  • 3673PV。久しぶりに3000PV以上でした。過去の自分が一生懸命やっていたおかげ。
  • 自分にとってはとても重たい仕事が発生していて、土日も仕事してます。
  • 4月こそTシャツを完成させたい。

来月はもっと良い1ヶ月になりますように。

シェアしていただけると喜びます
目次