「家族経営の町工場はやめとけ」実体験から感じたこと

家族経営の町工場はやめとけ

家族経営の町工場で働いており、6年目(2023年3月現在)になります。 

そういうところで働いていると人に話すと「家族経営の会社は大変でしょう」とよく言われることがあります。

検索してもよく出てきますし、よく耳にすることです「家族経営の会社はやめとけ」と。

実際に僕も同様のことをよく言います。

僕がブログを始めたのも、家族経営の会社を抜け出したいということが理由の一つです。

今回はなぜ「家族経営の会社はやめとけ」と言いたくなるのか、実際に働いている僕の体験を元に考えてみました。

目次

働いている家族経営の町工場について

業種:製造業
創業50年以上

社長は2代目(父親が企業)

記事執筆時(2023年3月)の会社のメンバーは5名。

経営陣
社長(現場)
社長の母親(事務や経理)
社長の妹(事務や経理)

従業員
僕(現場)
後輩(現場)

50年以上の会社の歴史の中で、定年退職した人は1人だけ

先日計算してみたら、僕が入ってからの丸5年での離職率は86パーセント!

社長(2代目)に他社での経験がないということ

社長は他社で働いた経験がなく、アルバイトの経験もありません。

バブルの時代が10代後半から20代前半で、お金に苦労したことがないおぼっちゃまとして育ちました。他社での経験がないと会社として当たり前なルールが通じません。

甘やかされて育った結果として色々とズレていますが、経営陣はみな家族なので、それを止める人もいません。

「報連相」ができない

社長にはろくな社会人経験がないので、働く上での基本中の基本である「報告・連絡・相談」ができません。

外出の予定は出かける直前に伝えられ、来客の予定は知らされません。

来客の対応で事務所へ行ったきり定時になっても現場に戻ってこないなと思ったら、お客さんと飲みに行っていたことが何度もあります

事前に相談せずに加工機などの大きな金額の買い物をするので、無駄遣いも多いです。思いつきで物を買います。お金に困ったことがないので、買い物前に比較検討をすることが出来ません。

事前に購入を検討していること僕らにを話してくれれば、他社製品を調べたり、本当に必要かどうか検討したりするのですが‥‥。

その繰り返しで出費がかさみ、ボーナスを減らす理由にされたことには呆れました

整理整頓ができない

「報連相」の他にも整理整頓は働く上での基本です。

もちろん他社での経験のなく汚い町工場しか知らない社長は整理整頓ができません。

使ったものを元の場所に戻すこともできないので、社長が工具を使うと、次に使う人はまず探すところからはじまります。

また「オレの会社」の考えが強く、人のモノを勝手に取って行き、返すこともありません。

「元に戻さない→散らかる→大事なものを紛失する」がよく起こり、これまでに数回、取引先から預かった品物を紛失しています。

再発防止策などを立てるということを知らないので、何度も同じミスを繰り返します。

おぼっちゃまとして甘やかされて育ったので、掃除ができません。おそらく母親にしてもらっていたのだと思います。

50歳を過ぎた今でも、社長の机周りはとても汚く、よく社長の母親が掃除をしています。

本人も「掃除は何も生まないから嫌い」と言っていました。

あわせて読みたい
【実体験】なぜ二代目社長は会社を潰すと言われるのか① 二代目社長はクズだのポンコツだの会社を潰すだの、あまり良いイメージがありません。家族経営の町工場で働いている筆者もやはり二代目はダメだなあと痛感しています。 原因は、二代目社長の育った環境に問題があったのかもしれません。

家族経営の会社は、昭和のまま時間が止まっている

コンプライアンス意識の低さ

健康診断も昨年までありませんでした。なんとか行けるようになりましたが、半日仕事の手が止まるため、かなり渋々です。

ハラスメント意識はもちろんなく「パワハラは必要で、裏には愛情がある」ということをよく言っています。

彼女のいない後輩は、勝手に合コンをセッティングされたこともあります。立派なセクハラです。

有休が取りづらく、義務化されている5日間すら取ったことがありません。「従業員に休ませるな」と社長の母親は言っていました。

時間の止まった会社にはいろいろ「無い」

人事評価制度はありません。昇給やボーナスはそのときの関係や機嫌次第です。

従順な従業員には甘いですが、一度でも意見を言い「文句の言う人」という認定をされるとどんなに売上をあげていても給料は上がりません。

また業務マニュアルはないので、入りたてのころは社長に質問をしても「感覚をつかめ」の一点張りで苦労しました。

給料はいまだに手渡しで、給料明細は手書きです。
雇用契約書はありません。

社会人としてのスキルは身につかない

名刺交換や電話応対、メール対応などは教わりません。

僕の場合は前職でしっかりと見に付けてきたので問題ありませんでしたが、僕が入ったときにいた新卒で会社に入った先輩は、一切そういったことができませんでした。

一生そこの会社でやっていけるなら現場の仕事だけを覚えればいいのですが、会社には何が起こるかわかりません。

ちなみにその社会人スキルが一切ない先輩は、経営陣に嫌われてクビになりました。社会人としてのマナーも、他社で活かせるスキルも何も身につかず解雇となり、「今ごろどうしてるかな」とたまに心配になります。

何はともあれ、間違っても家族経営の町工場に新卒で入るのやめたほうがいいでしょう。

家族経営は経営陣に嫌われたら居場所がなくなる

社長だけでなく、社長の母親と妹のどちらかに嫌われるだけでも居心地が大変悪くなります。

社長のお母さんに嫌われ、パワハラまがいの扱いを受けて辞めた人が何人もいます。

「一緒に働いている以上は、息子だと思っていない」と社長のお母さんはよく言っていますが、一方で「息子が一番可愛い」という発言も何度も聞いています。

社長の母親は、先代の妻であるというプライドなのか、現場の業務を把握していないのに色々と指示を出すこともあります。

現場を理解していない人の指示なので滅茶苦茶なのですが、ぞんざいに扱うと「態度が悪い」と言われはじめて嫌われます。

社長も自分の母親が大好きなので、母親の言うことは絶対なのです。

過去に社長の母親と揉めた従業員はもちろん社長に辞めさせられました。

揉めたときに第三者は冷静に間に入って、どちらの話も聞くべきだと思います。

外から見ていた僕としては、社長の母親の意見のほうが間違っているように聞こえましたが、社長は即座に母親の肩を持ったので、呆れました。

自分の母親と従業員が揉めてたら、立場的に弱い従業員をフォローしあげたほうが社長の求心力が上がると思うのですが、おぼっちゃま社長にはそれが無理なのです。

またその逆もあります。

社長が素っ頓狂なことを言っても、経営陣は必ず社長の味方をします。家族ですから仕方がないことなのかもしれません。

だからこそ、働くべきではありません。

会社への意見は文句と取られる

従業員は少ないが、創業50年以上が経っており体制が古く、変化を嫌います。

中途採用で人が来ても、どんどん辞めて(辞めさせて)いきます。※5年間で離職率は驚異の86%!

数年前までは、僕の中にも会社を良くしようという気持ちがありました。

社長の技術力を追い越し、僕にしか出来ない仕事もたくさん増えて稼ぎ頭になりました。経営陣からもかなり信頼されていたと思います。

誰よりも会社に貢献をしているのだから話を聞いてもらえるだろうという気持ちで「会社に負担が少ない有休取得のルール」「業務マニュアルを作りたい」「効率のいい業務の回し方」など、社長に提案をしました。

すると、けんもほろろに「でもウチはこうだから」「僕は父親にこう習ったから」で終わりました。

業務改善のメリットがあったとしても変化を嫌います。小さい会社だから変えられると思っていましたが、全くそんなことはありませんでした。

そして会社への意見は会社への文句だと捉えられます。

僕は社長の母親に大変気に入られており、しょっちゅうお小遣いやお菓子など食べ物をもらっていました。

しかし社長へ業務の提案をした結果、それが「文句」だと捉えられた今となっては、挨拶すらされません。「うちの息子に最近偉そうにモノを言ってる」とでも思われているようです。

あわせて読みたい
「職人技」って言語化して伝える努力をしていないだけじゃないの? って話 家族経営の町工場で働いて6年間で感じていたことは「職人」なんて存在しないということ。職人という都合のいい言葉によって、技術を言語化せずに伝える努力をしていないだけと強く感じていました。 この記事では「職人」という言葉に対する疑問について書きました。

まとめ:家族経営の町工場はやめとけ

以上、僕が現在働いている家族経営の町工場についてでした。

もしも僕が転職できたならば、家族経営の会社は絶対に避けます。

しかし書いていて思ったのは、家族経営と言っても現在僕が働いているような会社ではなく、

  • 社長が別の会社でバリバリ働いていた経歴がある
  • 経営陣に血縁関係のない人がいる
  • 一族よりも従業員の人数が多い

である場合はもしかすると環境が整っているかもしれません。

ほぼ文句のような内容でしたが、まだまだ書けることはあります。いずれもう少し掘り下げて書けたらいいなと思ってます。

本記事は「家族経営」についてですが「町工場」に焦点を当てたものも書きました。こちらもななめ読みしていただけると嬉しいです。

あわせて読みたい
町工場の実状。実際に働いている人間が「やめとけ」と言いたい。 「町工場」で検索をすると「やめとけ」とサジェストワードが出てきます。 本当に町工場で働くのはやめたほうがいいのか。 実際に町工場で働いて6年目になる筆者が実体験からその理由について考えてみました。
シェアしていただけると喜びます
目次