ブログテーマをSWELLに変えた率直な感想【WordPress】

SWELLに変えた率直な感想

先日ブログテーマを念願だった「SWELL」に変えました。

サイト全体のレイアウトはそんなに大きく変えていません。

そもそもリピーターが来るようなサイトになっていませんから、気付く気付かないとかの次元でもないでしょう。

単純に僕が毎日見ていて「ここが変わってよかったなあ」とニヤニヤしているだけです。

いつかリピーターがついて「いつも読んでます」なんて言われるサイトになりたいものです。

今回はまだSWELLに変えて1週間も経っていませんが、率直な感想を書きたいと思います。

  • SWELLに興味がある
  • 有料ブログテーマってどんな感じなのか
  • ブログ初心者でもSWELLにして大丈夫?

そういった方々の参考になればと思います。

目次

なぜ「SWELL」なのか

もともとはLightningをつかっていた

もともとのブログテーマは「Lightning」を使用していました。

そもそもこのブログは、なんとなく受けたUdemyの講座のおかげで出来上がったのですが、その講座がLightningを使ったものだったというだけです。

しかし余計な機能がなくシンプルなサイトが作れて使いやすかったです。

LightningからSWELLへの切り替えについてはコチラでまとめました。

乗り換えサポートプラグインがなかったので不安だったんですけど、難しいことはなかったです。

あわせて読みたい
【Lightning→SWELL】変更手順ざっくりまとめ【WordPress】 ブログをはじめて約半年でついに有料ブログテーマであるSWELLに変更しました。 この記事ではLightningからSWELLへ変更する際に僕がやった手順をまとめています。

もっとブログをよくしたい! が、スキルがない

毎月の自己満足である月報を含めると、40記事くらいになり、多いと1日100PVを超える日もあるかとというところです。

そして記事数が増えるにつれて、過去の記事を読みに行くための導線が悪いなと感じていました。

万一このブログに興味を持った人がいたとして、導線が悪いのは致命的。

このブログの全体が見渡せる場所として、記事一覧ページを作りたいなと考えていました。

一応サイトマップは作ってありましたが、ちょっとイメージするデザインとは違う。

自分でCSSなどを書けばよいのでしょうが、勉強をはじめたばかりで全然自信がない。

あこがれの「SWELL」

元々「SWELL」には憧れていました。

ブログをはじめようと思ったときに読んでいたサイトがSWELLを使っていたんです。

ただ、気軽に手が出せる値段(税込17,600円)ではない。自分がブログを書かなくなった途端に無駄な出費になってしまいます。

ブログを続けられる自信がついたらSWELLにしようと思っていました。

しかし記事一覧ページを作ったり、もっと見た目をよくしたい。

SWELLの公式サイトを見ると、色々とおしゃれなデモサイトが載っている。

特徴についてのページではやってみたかった機能について書かれている。

ブログテーマを変更するとサイトの表示が崩れてしまうことくらいは知っていました。

そこで背中を押したのがお盆休み中だったこと。

そして退職に向けての引き継ぎ業務だけなので、仕事内容もかなりストレスが少ないということ。

仮にすべての記事をリライトすることになっても、時間も心も余裕があります。

そしてこのブログが、来たる無職期間の生命線になるんだろうなという気がしていたし、「たぶん続けられるだろうな」という漠然とした自信も出てきました。

そんなことが重なり、購入ボタンをクリックしたのです。

SWELLでサイトはどう変わったのか

大きくは変えていません。
色々なレイアウトが楽しめるSWELLですが、ミニマルなサイトが好みなんですよね。

Lightinigのページデザイン
Before(PC)
SWELLでのページデザイン
After(PC)

先日妻に撮ってもらった頭の悪い写真をメインビジュアルとして追加しました。やっぱり大きな画像があるとTOPページっぽくなりますね。

記事一覧ページを作り、TOPページからわかりやすく遷移できるようになりました。

フッターも充実して、記事を読んで直帰する人の割合は減るのかなと思っていますが、どうでしょうね。

今後もちょこちょことレイアウトは変わっていくと思います。

2025年2月時点のスクショ
2025年現在のサイト

もっとはやくSWELLにしちゃえばよかった

リライトする記事数が単純に少なくて済む

ブログテーマを変えることで、ページの表示が崩れてしまうおそれがあります。記事ページひとつひとつを調整していかなければなりません。

僕は40記事ほどでしたし、そもそも凝った装飾を全然していないので、あまり表示が崩れませんでした。

それでも40記事すべて見て回ったのは面倒でした。

3ヶ月ブログを続けて「ブログいけそうかも!」とはじめて思った時点でSWELLに変えればよかったですね。

早めに変えていたらそれだけ編集するページが減ったわけですから。

アクセス数が増えた!?

「SWELLはSEOに強い」と言われれているそうです。

実際にSWELLのSEOに変えた日から、以前にくらべて僅かにアクセスが増えているように感じます。

記事を特に追加していなくてもSWELLに変えただけで微増したわけですから、SWELLのチカラなんでしょう。

アクセス数がやる気に大きく影響するのでこれは嬉しいですね。

誤差の範囲内とも言われかねない数ですが、1でも2でも増えていれば嬉しいですからね。

SWELLは高い

上にも書きましたが、SWELLは有料のブログテーマです。

そしてその価格は「税込17,600円(記事執筆時点)」と、決して安いとは言えません。

しかし1年間ブログを続ければ月額1467円とう計算になります!

‥‥それでも高いですね。

ただSWELLは1つのライセンスを複数サイトで使いまわしてOKなんです。

一度買ってしまえば何サイト作ろうが追加料金がかからないんです!

まあ、複数サイト作る予定もないんですが。

ただ自分の身銭を切ることによって「後戻りできない」という感情になります。

それが自分の背中を後押しすると思います。

すぐにやめたら本当にお金をドブに捨てることになりますから。

まるで自分に言い聞かせているようだ‥‥。

まとめ:SWELLを買ったからにはもっとブログをがんばろう

SWELL」にしてみた感想を書いてみました。

サイトの遷移がわかりやすくなりましたし、アクセスが微増しました。

デメリットは価格だけです。

後戻りができない状況に自分が置かれて、よかったのではないでしょうか。

それにしてもSWELLって本当に人気のテーマですね。

SWELLに変えたせいか「このサイトSWELLだな」と気付くことが多くなりました。

このサイトもすぐに「SWELLだな」と気づかれないようにデザインを磨いていくのがこれからの課題でしょうね。

まあ、その前にもっともっと記事を増やしてアクセス数を増やさなければならないです。

サイトのカスタマイズに時間をかける前に、記事を書く時間を増やしたいと思います。

シェアしていただけると喜びます
目次